SSブログ

#4 香嵐渓 ライトアップ [その他]


香嵐221.jpg

嵐気を湛え、燃える飯盛山、散りゆく間際、儚げに朧月夜

 
香嵐201.jpg


香嵐202.jpg


嵐気(らんき)とは、山のなかのひんやりとうるおった空気のことで、飯盛山の木々を抜け巴川(ともえがわ)を渡る薫風に、香嵐渓(こうらんけい)と号されたそうです。


香嵐203.jpg


交通集中の予想される香嵐渓を避け、北に迂回してきららの森からの帰路を選びました、道中かみさんが突如香嵐渓の夜景が観たい、とのたまいます。駐車場に入るのに時間かかるよー、と進言しますが夜景まで時間が有るから大丈夫、と一蹴されました。

東側からのアプローチが早いと、どこかで聞いた覚えが在りますが本当でした、左折優先ですから、西側名古屋方面から来る右折車の長蛇の列を尻目に、信号3回で足助大橋を渡りました午後3時頃です。また豊田市役所足助支所内の駐車場に、待たずに入れました。


香嵐204.jpg


ライトアップまで時間が在ります、美味しいコーヒーでした、難易度の高そうな炭焼き備長炭です。 堅香子(カタカゴ)さんグッジョブ。


香嵐205.jpg


東に山を登ります、飯盛山(はんせいざん)香積寺(こうじゃくじ)です。


香嵐206.jpg


元弘の乱1331年、南朝後醍醐天皇の鎌倉幕府倒幕に加担し、後に捕縛処刑された足助重範(あすけ しげのり)。
滅亡した足助氏の菩提を弔うため、1427年に開山。

1634年頃から11世住職・参栄本秀がカエデやスギを巴川沿いの参道に植え、もみじの開祖と呼ばれています、更に大正昭和に地元住民が補植し今に至ります。


香嵐207.jpg


香嵐208.jpg


「学林として栄え、時には100名もの雲水が参禅したという。」と石碑に在ります、江戸後期の様式が残っています。25世風外禅師、26世俊龍禅師幕末の頃、俊英が集ったようです。


香嵐209.jpg


香嵐210.jpg


香嵐211.jpg


香嵐212.jpg


ライトアップが始まりました。


香嵐214.jpg


香嵐215.jpg


香嵐216.jpg


香嵐217.jpg


香嵐218.jpg


河原にろうそくがいっぱいです。
東に数百Mの所にある、夫恋薬師堂(つまごいやくしどう)は恋愛成就のお薬師さんだそうです。

「夫恋薬師堂」の情報はこちら、豊田市の名木指定 第262号 夫恋薬師堂のイチョウ
甘いオーラを放つ幾組みものカップルが、二人で灯したろうそくを、肩を抱き合って見詰めていました。


香嵐219.jpg


香嵐220.jpg


香嵐223.jpg


今日もとても楽しい一日でした、奥三河、香嵐渓、やっぱ日本最高。

ありがとうございました。2019-11-10 に訪れました、紅葉には少し早かったです。

ライトアップの期間、2019年は11月1~30日でした。


コメント(0) 
共通テーマ:旅行

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。